未来を生き抜く、
新しい”ものさし”を育む学び

「エシカル・コンシェルジュ講座」は、累計25,000人以上が受講した、エシカルの本質について学び、考え、行動するための教育プログラムです。気候変動、再生可能エネルギー、人権、動物福祉など多様なテーマの専門講師から、最新かつ実践的な知識や視点を連続講座で学びます。ビジネスや日々の暮らしを見直し、「本当に持続可能な世界とは何か」を一緒に考えていきます。

全講座を修了し条件を満たせば、修了証が取得でき、「エシカル・コンシェルジュ」としてご自身の活動や仕事に活かすことができます。さらに、2025年から始動した地域のサステナビリティ教育を担う人材「エシカル・リーダー」に応募することができます。

エシカル・リーダーとは、学校教育の中で子どもたちと伴走しながら、サステナビリティの学びを深め、導いていく役割です。「エシカル・リーダー」になるためには、新たな研修を受けていただく必要があります。

未来を生き抜く、新しい”ものさし”を育む学び

「エシカル・コンシェルジュ講座」は、累計25,000人以上が受講した、エシカルの本質について学び、考え、行動するための教育プログラムです。気候変動、再生可能エネルギー、人権、動物福祉など多様なテーマの専門講師から、最新かつ実践的な知識や視点を連続講座で学びます。ビジネスや日々の暮らしを見直し、「本当に持続可能な世界とは何か」を一緒に考えていきます。

全講座を修了し条件を満たせば、修了証が取得でき、「エシカル・コンシェルジュ」としてご自身の活動や仕事に活かすことができます。さらに、2025年から始動した地域のサステナビリティ教育を担う人材「エシカル・リーダー」に応募することができます。

エシカル・リーダーとは、学校教育の中で子どもたちと伴走しながら、サステナビリティの学びを深め、導いていく役割です。「エシカル・リーダー」になるためには、新たな研修を受けていただく必要があります。

特長・ポイント

先駆的テーマを多角的に学ぶ

エシカルを学ぶ上では、多分野に関する正しい知識と最新の情報が欠かせません。この講座では、豊富な活動実績と専門性を備えた講師陣から、世界の最新動向やその背景にある視点を含めて学びます。また、連続講座で「具体」と「全体」を包括的に学ぶことで、様々な分野が関わり合い、全ての問題が繋がっていることを理解できるはずです。

共に学び続けるコミュニティ

誰もが学んだ次の日から全てを簡単に変えられるものではなく、そこには葛藤や矛盾が多く存在するものです。そこで、講座期間中に受講生同士が集まり学びについて話し合える「アウトプット会」をオンラインおよび京都拠点で複数回実施します。また受講後は、世界中のコンシェルジュが集うコミュニティグループを中心に、つながりを継続することが可能です。

スケジュールに合わせて毎回選べる受講スタイル

講師から直接学べる「会場受講」と全国から好きな時間に何度も見直せる「アーカイブ受講」の2つから、毎回ご自身の予定に合わせて選択して受講ができます。また、どちらの受講スタイルを選んだ場合でも講座期間中は全講座のアーカイブを何度でも視聴することができます。各講座のテーマは1つに繋がっており、新たな学びを得たあと、前の講座を見返すことでより深く理解できる仕組みを整えております。

学びを深める唯一無二のフィールドワーク

講座期間中、学んだことを生かして、実際にエシカルな行動を実践できるフィールドワークを実施します。受講生の仲間や協会メンバーと一緒に、エシカルの学びを深めながら、交流や地域とのつながりを育む特別な機会です。

特長・ポイント

先駆的テーマを
多角的に学ぶ

エシカルを学ぶ上では、多分野に関する正しい知識と最新の情報が欠かせません。この講座では、豊富な活動実績と専門性を備えた講師陣から、世界の最新動向やその背景にある視点を含めて学びます。また、連続講座で「具体」と「全体」を包括的に学ぶことで、様々な分野が関わり合い、全ての問題が繋がっていることを理解できるはずです。

共に学び続ける
コミュニティ

誰もが学んだ次の日から全てを簡単に変えられるものではなく、そこには葛藤や矛盾が多く存在するものです。そこで、講座期間中に受講生同士が集まり学びについて話し合える「アウトプット会」をオンラインおよび京都拠点で複数回実施します。また受講後は、世界中のコンシェルジュが集うコミュニティグループを中心に、つながりを継続することが可能です。

スケジュールに合わせて毎回選べる受講スタイル

講師から直接学べる「会場受講」と全国から好きな時間に何度も見直せる「アーカイブ受講」の2つから、毎回ご自身の予定に合わせて選択して受講ができます。また、どちらの受講スタイルを選んだ場合でも講座期間中は全講座のアーカイブを何度でも視聴することができます。各講座のテーマは1つに繋がっており、新たな学びを得たあと、前の講座を見返すことでより深く理解できる仕組みを整えております。

学びを深める唯一無二のフィールドワーク

講座期間中、学んだことを生かして、実際にエシカルな行動を実践できるフィールドワークを関東と関西で実施します。受講生の仲間や協会メンバーと一緒に、エシカルの学びを深めながら、交流や地域とのつながりを育む特別な機会です。

なぜエシカルを学ぶのか?

これからを生きる”みんな”のための必須科目

 

予測不可能な時代と様々な社会課題を前に、私たちはどんな社会を目指したらいいのか。

そんな中、「エシカル」に注目が集まっています。

エシカルとは、法的な縛りはなく、人間が持つ良心から発生した社会的な決まりごとであり、多くの人たちが正しいと思っていること。

だからこそ、その確からしさを問い続ける必要があります。

エシカル・コンシェルジュ講座を受講すると、少しモヤモヤするかもしれません。
しかし、全ての人や動物、自然にとってより良い社会とは何か、そう問うことから理想の答えに近付いていく、
このプロセスこそがエシカルなのです。

半年をかけて先駆者の講師陣から学ぶ、これからを生きるすべての人にとって欠かせない「必須科目」が今年もはじまります。

なぜエシカルを学ぶのか?

これからを生きる”みんな”のための必須科目

予測不可能な時代と様々な社会課題を前に、私たちはどんな社会を目指したらいいのか。そんな中、「エシカル」に注目が集まっています。エシカルとは、法的な縛りはなく、人間が持つ良心から発生した社会的な決まりごとであり、多くの人たちが正しいと思っていること。だからこそ、その確からしさを問い続ける必要があります。エシカル・コンシェルジュ講座を受講すると、少しモヤモヤするかもしれません。しかし、全ての人や動物、自然にとってより良い社会とは何か、そう問うことから理想の答えに近付いていく、このプロセスこそがエシカルなのです。半年をかけて先駆者の講師陣から学ぶ、これからを生きるすべての人にとって欠かせない「必須科目」が今年もはじまります。

エシカル・コンシェルジュ講座は、エシカル全般について広く学び、さまざまな社会課題の中から受講者が関心を持つテーマをみつけ、誰かに正解を求めるのではなく主体性を持った当事者として考え、行動するためのヒントを得られる連続講座です。これまで累計25,000人以上が受講し、多くの方が変化の担い手として一歩を踏み出してくださっています。

おかげさまでエシカル協会は今年で設立10周年を迎えます。設立当初からエシカル・コンシェルジュ講座を続けてきており、今や多くのコンシェルジュたちが日本全国にいらっしゃいます。

地球環境や人、すべての生命にとってエシカルな社会を創っていくために切磋琢磨し、共に楽しみながら活動できる仲間たちがいることが、何よりも幸せだと思っています。

こうした活動は決してひとりではできず、励まし合い、高め合っていく仲間がいるからこそ継続していくことができるのだと実感しています。

一人の100歩よりも100人の一歩が世界を変える力を持っている。

私たちはこれからもそう信じて、エシカルな暮らし方が幸せなものさしとなっている持続可能な世界のために、一人でも多くの仲間を増やしていきたいと思っています。

まずは私たちと共に学ぶことで、一歩を踏み出しませんか?きっとその先に、今まで見たことのないワクワクする景色が見えてくるはずです!

一般社団法人エシカル協会代表理事 末吉里花

 

一般社団法人エシカル協会代表理事 末吉里花

エシカル・コンシェルジュ講座は、エシカル全般について広く学び、さまざまな社会課題の中から受講者が関心を持つテーマをみつけ、誰かに正解を求めるのではなく主体性を持った当事者として考え、行動するためのヒントを得られる連続講座です。これまで累計25,000人以上が受講し、多くの方が変化の担い手として一歩を踏み出してくださっています。

おかげさまでエシカル協会は今年で設立10周年を迎えます。設立当初からエシカル・コンシェルジュ講座を続けてきており、今や多くのコンシェルジュたちが日本全国にいらっしゃいます。

地球環境や人、すべての生命にとってエシカルな社会を創っていくために切磋琢磨し、共に楽しみながら活動できる仲間たちがいることが、何よりも幸せだと思っています。

こうした活動は決してひとりではできず、励まし合い、高め合っていく仲間がいるからこそ継続していくことができるのだと実感しています。

一人の100歩よりも100人の一歩が世界を変える力を持っている。

私たちはこれからもそう信じて、エシカルな暮らし方が幸せなものさしとなっている持続可能な世界のために、一人でも多くの仲間を増やしていきたいと思っています。

まずは私たちと共に学ぶことで、一歩を踏み出しませんか?きっとその先に、今まで見たことのないワクワクする景色が見えてくるはずです!

2025年9月開講
第16期の募集開始致しました

2025年9月開講
第16期
募集開始致しました