TEAM
チーム紹介
PROFILE
末吉里花
RIKA SUEYOSHI

代表理事
日本ユネスコ国内委員会広報大使
慶應義塾大学総合政策学部卒業。TBS系『世界ふしぎ発見!』のミステリーハンターとして世界各地を旅した経験を持つ。日本全国の自治体や企業、教育機関で、エシカル消費の普及を目指し講演を重ねている。著書に『はじめてのエシカル』(山川出版社)、絵本『じゅんびはいいかい?〜名もなきこざるとエシカルな冒険〜』(山川出版社)ほか。東京都消費生活対策審議会委員、日本エシカル推進協議会理事、日本サステナブル・ラベル協会理事、SOMPO環境財団評議員、花王株式会社ESGアドバイザリーボード、NPO法人FTSN(Fair Trade Student Network)関東顧問、認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン アドバイザー、ピープルツリー アンバサダー、環境省 中央環境審議会循環型社会部会委員(2021.4〜)、鎌倉市エシカル消費推進アドバイザー
<書籍紹介>
▶はじめてのエシカル――人、自然、未来にやさしい暮らしかた
▶エシカル革命: 新しい幸せのものさしをたずさえて
▶じゅんびはいいかい?名もなきこざるとエシカルな冒険
▶じゅんびはいいかい?名もなきこざるとエシカルな冒険(英語バージョン)
その他、書籍情報はこちらからご覧いただけます。
<末吉里花Instagram>

森 敏
SATOSHI MORI
理事
熊本県出身。趣味、乗馬。野生のイルカが暮らす天草の海と、世界一のカルデラがひろがる阿蘇。永遠と続く海の水平線や、青い澄んだ空、草原が広がる山並み、のびのび歩きまわる牛や馬たち。大自然との共生を幼少の頃から体感。5歳の時、将来の夢は「レストラン」。世界中をまわり、言葉や文化の違う人々が笑顔で繋がる世界をつくりたい。まだ見ぬ世界を見て、世の中にないものを創造したい。いつも頭の中にある事は、自分に残されている命の時間を100%、子供たちが暮らす地球のより良い未来のため使いたい。協会の設立時から理事として、皆さんと一緒に幸せのものさしをつくる業務を担当しています。

竹地 由佳
YUKA TAKECHI
理事
宮城県仙台市出身。転勤族の親に伴い、12歳まで6回お引っ越し。新しい環境にワクワクするタイプで、小学生の頃は遊牧民族に憧れる。東京在住の今、もっと自然に囲まれたところに住みたいと考え中。大学卒業後は銀行に就職。昼は営業、夜は環境やフェアトレードの講座に通い、代表末吉と出会う。2011年の東日本大地震をきっかけに、エシカルな仕事をしたいと決意。アメリカでのボランティア活動などを経て、2015年に協会設立に携わり、こうみえて古株な理事。元気いっぱいな男の子2人の子育て中で、仕事3時間・公園3時間の日々を楽しんでいる。メールマガジンの海外エシカル事情を執筆、法人会員の担当。

羽生田 慶介
KEISUKE HANYUDA
理事
東京都出身。自分が子どもの頃から子ども好き。エシカル協会の理事に加え、フェアトレードや児童労働に関するNPO/NGOの理事も務める。政府・ビジネス・ソーシャルの全セクターに現役で身を置きながら社会課題解決に取り組んでいる。省庁で東南アジア地域を担当したこともあり、先進国だけの目線ではなく途上国の幸福度も大事にするサステナビリティが信条。中高時代は陸上部で400m・800mの選手として頑張った経験から、反復の努力には自信あり。家では動物愛護団体から譲り受けた保護猫とカブトムシ100匹を育てている。
株式会社オウルズコンサルティンググループ代表| 経済産業省大臣官房臨時専門アドバイザー | 多摩大学大学院ルール形成戦略研究所 副所長/客員教授

大久保 明日奈
ASUNA OKUBO
理事
子どもの頃から海外に強い関心があり、学生時代の東南アジアへの旅で途上国への興味が高まる。その後、ロンドンの大学院で都市開発経済学を専攻。ペルーのアマゾン川流域の町に1ヵ月滞在し、一見するとポジティブな地域経済の発展が、教育や就業機会の格差、伝統的な文化の消失などを生んでいることを目の当たりにする。また、ロンドンのイーストエリアの再開発に伴い、そこに住んでいた貧しい人が払えないほどに賃料が上がっている現実を知り、先進国における格差を肌で感じる。この経験からソーシャルな活動への思いが高まり、エシカル協会の活動に関わるようになる。協会では、法人会員や講演・取材対応を担当。食べることと飲むことが好きでワインが趣味。
▶より詳しい経歴&過去の登壇についてはこちら

堀田 三佳
MIKA HOTTA
事務局次長
東京都出身、4人兄妹双子。人と接するのも家で過ごすのも大好き。趣味は季節の手仕事、編み物、刺繍、繕い、最近は古着リメイク挑戦中。私にとっての手仕事は瞑想と同じ癒し。約20年、植物、自然療法、アロマセラピーや食に関わる仕事を通して、製品背景にある環境問題の深刻さを目の当たりにし、エシカル・コンシェルジュを取得。知れば知るほど、エシカルを世に普及していくことが急務であることを実感し、生涯の活動にしていきたいとエシカル協会に関わる。現在、鎌倉の海辺に移住し工夫しながらシンプルな暮らしを楽しむ毎日。古道具と器を愛し、古材でDIYにハマる夫と2人暮らし。エシカル・コンシェルジュ講座企画運営、講演、取材対応を担当。
▶ より詳しい経歴&過去の登壇についてはこちら
